私がその後、人生の中で11年関わることになった韓国発祥のヨガとの出会いは、チラシを見て・・・とかではなく、潜入捜査することがきっかけでした。
当時、私は某カルチャーセンターで受付の仕事をしていました。
そこに店長が新聞の切り抜きを持ってきて、「これ、どう思います?」と尋ねられました。
そこには脳教育についてのことが書かれていました。
近江八幡の教室でこの新聞の切り抜きを持ってきたヨガスタジオの体験教室をしたところ、好評だったとのことでした。
その「Brain World News」という新聞の記事を読む限り、普通のヨガではなさそうに感じました。
どちらかというと、体操に近いのでは?
ただ1つ、その新聞には、3つの丹田の開発が出来ることとか、脳開発ができるシステムがあると書かれていました。
気功の基礎が出来た時、私は自分が研究していくテーマを、「脳気功(=脳開発)」に決めていました。
「脳開発がシステムとしてある」という言葉に、胡散臭さを感じながらも興味を持ちました。
体験したら何かわかるかもしれない。
店長に「私が体験に行って、どんなヨガなのか確かめてきます」と言いました。
そして、その日の夜、体験を申し込みました。
体験日、2010年1月9日土曜日の14時からに決まりました。
つづく
おススメ商品ご紹介コーナー
たまにすると、心に惹かれるボトルが変わっていたりします。
今、どんなボトルかな?って気になる時が必要な時みたいです。

当時、私は某カルチャーセンターで受付の仕事をしていました。
そこに店長が新聞の切り抜きを持ってきて、「これ、どう思います?」と尋ねられました。
そこには脳教育についてのことが書かれていました。
近江八幡の教室でこの新聞の切り抜きを持ってきたヨガスタジオの体験教室をしたところ、好評だったとのことでした。
その「Brain World News」という新聞の記事を読む限り、普通のヨガではなさそうに感じました。
どちらかというと、体操に近いのでは?
ただ1つ、その新聞には、3つの丹田の開発が出来ることとか、脳開発ができるシステムがあると書かれていました。
気功の基礎が出来た時、私は自分が研究していくテーマを、「脳気功(=脳開発)」に決めていました。
「脳開発がシステムとしてある」という言葉に、胡散臭さを感じながらも興味を持ちました。
体験したら何かわかるかもしれない。
店長に「私が体験に行って、どんなヨガなのか確かめてきます」と言いました。
そして、その日の夜、体験を申し込みました。
体験日、2010年1月9日土曜日の14時からに決まりました。
つづく
おススメ商品ご紹介コーナー
たまにすると、心に惹かれるボトルが変わっていたりします。
今、どんなボトルかな?って気になる時が必要な時みたいです。

- 関連記事
-
- 初めてのヨガ体験③ Let’s ヨガ体験 (2023/01/29)
- 初めてのヨガ体験② オーラを撮られる! (2023/01/27)
- 初めてのヨガ体験① イルチブレインヨガとの出会い (2023/01/25)
スポンサーリンク
最終更新日 : 2023-01-29