FC2ブログ

    『 風の時代を生きる 』

    ~ 気功の偏差について、イルチブレインヨガの体験記、その後 ~

    Top Page › 気功編 › 気功と呼吸
    2023-01-14 (Sat) 14:27

    気功と呼吸

    ヨガや体操教室に行くと、インストラクターが、
    「はい、息を吸って~、はい、吐いて~」と、動作に合わせながら呼吸の指導をします。

    しかし、気功にはそれがありません。
    気功の門を叩いた当初の私は、体の動きに呼吸は合っていませんでした。
    自分の体なのに、思う通りに体を動かすこともままなりませんでした。
    それだけ、観念が強かったのです。

    練功を続けることによって、体の動きに合わせて呼吸がついてくるようになりました。

    それだけでなく、気功は自分の体のリズムを大切にします。
    私たちは、物心がつく頃から人に合わせることを(親から)強いられてきました。
    常に周りの人に合わせるように、人の迷惑にならないようにと。
    そうすることによって、私たちは、自分を愛するということはどういうことなのかさえわからなくなりました。

    気功の講座や合宿に限らず、町中の気功教室でさえも、
    人の目は気にせず、自分の時間を大切にすることができます。
    それをして良いと言われます。

    一人一人の動きは、みなそれぞれ違います。
    同じ動作でも、誰よりも早く終わってしまう人もいれば、誰よりも一番遅く終わる人もいます。
    早く終わった人は、タントウコウの姿勢で待ちます。

    誰も責める人はいません。

    自分を自分に合わせていくことができる。
    気功の良いところは、こういうところだと思っています。

    すべての運がたちまち目覚める「開運福顔」のつくり方



    関連記事

    スポンサーリンク

    [Tag] * 気功 * 体験記 * 呼吸

    最終更新日 : 2023-01-15