気功には、ガン気功と呼ばれるものがあります。
ガンを治すのではなくて、ガンと共存して生きる気功のことで、
郭林気功のことです。
同じ教室に通っていたSさんの妹さんが、肺がんになり、郭林気功の扉を叩かれました。
付き添いの人の見学は許されず、患者さん本人でないと中には入れないとのことでした。
妹さんのお話を聞いたSさんから、この気功は呼吸法であること。
気功をしている間、ガンは小さくなり、やめるとまた大きくなってしまうこと。
患者さんの要望に応じてさまざまなメニューを組んでもらえることなど、教わりました。
郭林気功を作った郭林女史は、気功の三心を言っています。
① 信心 ② 決心 ③ 恒久心
信心は、信じる心
決心は、「これをするぞ!」決める心
恒久心は、1度始めたらやり続ける心
気功学生にとって一番大切なのは、1つめの「信心」です。
何を信じるのか。
「信の定義」を持たずに、気功(やヨガ)を始めてしまうと、
私のように精神的におかしくなってしまうからです。
自分に自信のない人は、何かがあった時、人のせいにします。
「私が偏差になったのは、気功教師の責任だ」
と、思っていた私のように。
自分に自信を持っている人は、全てが自分の責任であることを知っています。
信じるのは気功教師の言葉ではありません。
気功教師の言葉を聞くのは、気功を教えてもらう時間、「仮に、その時だけ」です。
私が偏差から奇跡的に蘇った時、わかったことが1つだけありました。
私の魂は、偏差にかかる原因と同時に、私を助ける全てのものも同時に引き寄せていたということです。
なので、最初の信心は、「自分を信じる心」になります。
「からだ」という神様 新時代における心身の癒し方 (アネモネBOOKS)
ガンを治すのではなくて、ガンと共存して生きる気功のことで、
郭林気功のことです。
同じ教室に通っていたSさんの妹さんが、肺がんになり、郭林気功の扉を叩かれました。
付き添いの人の見学は許されず、患者さん本人でないと中には入れないとのことでした。
妹さんのお話を聞いたSさんから、この気功は呼吸法であること。
気功をしている間、ガンは小さくなり、やめるとまた大きくなってしまうこと。
患者さんの要望に応じてさまざまなメニューを組んでもらえることなど、教わりました。
郭林気功を作った郭林女史は、気功の三心を言っています。
① 信心 ② 決心 ③ 恒久心
信心は、信じる心
決心は、「これをするぞ!」決める心
恒久心は、1度始めたらやり続ける心
気功学生にとって一番大切なのは、1つめの「信心」です。
何を信じるのか。
「信の定義」を持たずに、気功(やヨガ)を始めてしまうと、
私のように精神的におかしくなってしまうからです。
自分に自信のない人は、何かがあった時、人のせいにします。
「私が偏差になったのは、気功教師の責任だ」
と、思っていた私のように。
自分に自信を持っている人は、全てが自分の責任であることを知っています。
信じるのは気功教師の言葉ではありません。
気功教師の言葉を聞くのは、気功を教えてもらう時間、「仮に、その時だけ」です。
私が偏差から奇跡的に蘇った時、わかったことが1つだけありました。
私の魂は、偏差にかかる原因と同時に、私を助ける全てのものも同時に引き寄せていたということです。
なので、最初の信心は、「自分を信じる心」になります。
「からだ」という神様 新時代における心身の癒し方 (アネモネBOOKS)
- 関連記事
-
- 気功と呼吸 (2023/01/14)
- 気功の三心 (2023/01/12)
- 気功だけでは、心はキレイにならない (2022/12/27)
スポンサーリンク
最終更新日 : 2023-01-15