それは月1回、通っている練功会で起こりました。
その練功会に来られる方は、9割が気功の先生です。
私のように気功学生という人はほんの少しでした。
ある冬の日の出来事です。
その日は、いつもより密度の濃い気場が出来ていると感じていました。
それは、その気場の中で、霊元功の五つの站椿功(タントウコウ)をしている時に起こりました。
左手にはめていた念珠ブレスレットのゴムが突然切れて、ビーズが辺りに飛び散った時、
斜め左前にいた方が、体を硬直させて、頭から後ろ(床)に一直線に倒れたのでした。
「ドン!」という大きな音がして、私はまたもや、その衝撃で体から心が離れ、先と同様の偏差にかかりました。
倒れた方は後頭部を打っていたので、すぐさま救急車を呼び、
ある人は救急車が来るまで、近くのコンビニに氷を買いに行き、
ある人はコートをかけてあげて、体が冷えないようにしていました。
救急車が来て、先生方の一人が付き添って行かれました。
場が落ちついたところで、仕切り直しをして、予定通り夕方まで練功会は続きました。
練功会が終わる頃、救急車で運ばれた方が元気になって戻ってこられ、
検査の結果、何もなかったと報告されました。
ただ・・・私の心と体は乖離されたまま元には戻っておらず、
安心して気功が出来るようになるまでに、またもや数カ月という月日を費やしました。
そして、中国の気功合宿では、練功中に何人もの人が倒れる、それが普通だという話を聞いて、当時の私は気功が恐くなりました。
後々、体(丹田)が十分に出来ていない時に、密度の濃いエネルギー場に入ると、気が一気に上がったり、気当たりしてしまうということがわかりました。
そして、日本の気功教室では丹田がなかなか強くならないのです。
それは、現代の日本人の気性によるところが大きいようで、この続きは身体的偏差の方で書きたいと思います。
その練功会に来られる方は、9割が気功の先生です。
私のように気功学生という人はほんの少しでした。
ある冬の日の出来事です。
その日は、いつもより密度の濃い気場が出来ていると感じていました。
それは、その気場の中で、霊元功の五つの站椿功(タントウコウ)をしている時に起こりました。
左手にはめていた念珠ブレスレットのゴムが突然切れて、ビーズが辺りに飛び散った時、
斜め左前にいた方が、体を硬直させて、頭から後ろ(床)に一直線に倒れたのでした。
「ドン!」という大きな音がして、私はまたもや、その衝撃で体から心が離れ、先と同様の偏差にかかりました。
倒れた方は後頭部を打っていたので、すぐさま救急車を呼び、
ある人は救急車が来るまで、近くのコンビニに氷を買いに行き、
ある人はコートをかけてあげて、体が冷えないようにしていました。
救急車が来て、先生方の一人が付き添って行かれました。
場が落ちついたところで、仕切り直しをして、予定通り夕方まで練功会は続きました。
練功会が終わる頃、救急車で運ばれた方が元気になって戻ってこられ、
検査の結果、何もなかったと報告されました。
ただ・・・私の心と体は乖離されたまま元には戻っておらず、
安心して気功が出来るようになるまでに、またもや数カ月という月日を費やしました。
そして、中国の気功合宿では、練功中に何人もの人が倒れる、それが普通だという話を聞いて、当時の私は気功が恐くなりました。
後々、体(丹田)が十分に出来ていない時に、密度の濃いエネルギー場に入ると、気が一気に上がったり、気当たりしてしまうということがわかりました。
そして、日本の気功教室では丹田がなかなか強くならないのです。
それは、現代の日本人の気性によるところが大きいようで、この続きは身体的偏差の方で書きたいと思います。
- 関連記事
-
- 偏差 ⑤ インプリント(意識の刷り込み現象) (2022/12/15)
- 偏差 ④ 人が倒れる (2022/12/13)
- 偏差 ③ 偏差になる原因は身近なところにある (2022/12/11)
スポンサーリンク
最終更新日 : 2022-12-23