はじめまして、このサイトの運営者、みずのおと 改め 白鳥莉菜と申します。
名前の由来は、「観音菩薩は水の音を聴いて悟られた」というお話からきています。
自分もそのようになれたら・・・という気持ちで名前をつけました。
気功は2002年9月4日から始め、2007年6月30日に気功界を去ってからは、一人で細々と練功を続けていました。
その後、太極拳を約1年しましたが、初伝の試験を受ける直前で、ヨガを選びました。
気功や太極拳とヨガの体に対するアプローチは真っ逆さまでした。
体がよくそれに耐えてくれたと思います。
その両極端な世界を体験して、気功やヨガをスポーツの一環としてするのと、その世界に本当に飛び込んでみるのとでは、まったく別の体験があります。
私は後者でした。
私が体験したヨガは、韓国発祥のイルチブレインヨガです。
会員になって5カ月後で指導者になり、約10年という月日を指導者として過ごしてきました。
その壮絶な体験もご紹介しようと思っています。
そして、このヨガに興味がありやってみたいけれど、一体どんなヨガなの?と迷っていらっしゃる方、家族が会員(指導者)になって困っていらっしゃる方、また突然指導者をやめて、へんな宗教に入ってお困りの方に対して、微力ではありますが役に立てればと思います。
そして、風の時代は「見えないもの」、たとえば、精神世界(スピリチュアル)などが流行すると言われています。
その中で、気功やヨガも流行るのではないかと思っています。
だからこそ、自分の体験を書くことによって、誰かの役に立てることを願っています。
尚、問い合わせはメールフォームからお願いします。
名前の由来は、「観音菩薩は水の音を聴いて悟られた」というお話からきています。
自分もそのようになれたら・・・という気持ちで名前をつけました。
気功は2002年9月4日から始め、2007年6月30日に気功界を去ってからは、一人で細々と練功を続けていました。
その後、太極拳を約1年しましたが、初伝の試験を受ける直前で、ヨガを選びました。
気功や太極拳とヨガの体に対するアプローチは真っ逆さまでした。
体がよくそれに耐えてくれたと思います。
その両極端な世界を体験して、気功やヨガをスポーツの一環としてするのと、その世界に本当に飛び込んでみるのとでは、まったく別の体験があります。
私は後者でした。
私が体験したヨガは、韓国発祥のイルチブレインヨガです。
会員になって5カ月後で指導者になり、約10年という月日を指導者として過ごしてきました。
その壮絶な体験もご紹介しようと思っています。
そして、このヨガに興味がありやってみたいけれど、一体どんなヨガなの?と迷っていらっしゃる方、家族が会員(指導者)になって困っていらっしゃる方、また突然指導者をやめて、へんな宗教に入ってお困りの方に対して、微力ではありますが役に立てればと思います。
そして、風の時代は「見えないもの」、たとえば、精神世界(スピリチュアル)などが流行すると言われています。
その中で、気功やヨガも流行るのではないかと思っています。
だからこそ、自分の体験を書くことによって、誰かの役に立てることを願っています。
尚、問い合わせはメールフォームからお願いします。
スポンサーリンク
最終更新日 : 2023-01-22